藤のステンドグラスは、作業も順調に進み、背景に用いるクリアガラスのカットが終わりました。
次にカットした断面を回転砥石で研磨して滑らかにする作業に移ります。この段階で、最終的な形状の仕上げもできます。
研磨の終わったガラスはコンテナで管理しています。
全189ピースの研磨作業が続きます。
前回(3年前)から、ガラス工芸協会(JGAA)主催の同ガラス展に出品しています。
今回の「第16回 ’24日本のガラス展」にもフュージング画1点を出品しています。今日は、会場当番に行ってきました。7月の丸善日本橋店に続き、東京での出品が続いています。それでも、茨城から代官山の会場まで出ていくのは大変です。
会期:2024年10月1日~6日
場所:代官山ヒルサイドテラスF棟
今日は小雨でムシムシします。この展覧会は3年に一度開かれ、全国的にも大きなガラスアート専門の展覧会です。一人1点で全82点が展示されています。技法も様々です。
私の作品は、比較的小さな展示室でした。
この作品は、昨年秋に訪れた三峯神社(秩父市)の境内をモチーフにしています。透明と白とオレンジのガラスを主に使っています。
会場当番をしていると他の作家さんやガラス愛好家の方々とお話ができて、刺激になります。自宅近くの取手市に有る東京芸大の関係者もいて、茨城ネタでも盛り上がりました。
「水上マーケットで瓜(ウリ)を売る少女」という画題で絵を描き、フュージング画にしています。今回は自主制作ですので、色とりどりの夢の世界のような画作りにしています。モチーフは具体的にあるわけではなく、川か湖の岸に立ち並ぶ高床式住居と小舟で瓜を運ぶ少女を絵にしてみました。
原画の時点でかなりメルヘンチックです。
ガラスのサイズは46cmx77cmで、大判です。
ベースガラス上にカラフルなガラスフリット(砂粒のようなガラス粒)をスプーンで載せていきます。これを電気窯で焼成し、さらにフリットを載せて焼成します。
納得の行く絵になるまで、この作業を繰り返します。1回のフリット載せと焼成で約2日かかります。