ノートPC(DELL Inspiron15-3567)のHDDをSSDに換装しました(備忘録)

仕事で2年半ほど使っているノートPC(DELL Inspiron 15-3567)が遅くなってきたので、内蔵HDD(ハードディスク・ドライブ)をSSD(ソリッドステイト・ドライブ)に換装します。同時に、メモリーも4GB追加して、計8GBにします。

PCの処理速度低下の原因は色々ありますが、その第1(律速段階)は、HDDのシーク増だと思います。シークとはHDDのヘッドがトラックをまたいで忙しく動き回る動作で、これが日に日に増していきます。シーク増加の原因も多々ありますが、ソコのところは深く追求しないことにして、そもそもシークが存在しないSSDに取り替えて、一気に解決したいと思います。

PCの処理の遅さに我慢できなくなったら、耳を澄ましてみて下さい。「コロコロコロ」とか「チリチリチリ」とシーク音が鳴り続けているときがあります。こんな時は、SSDへの換装のタイミングだと思います。今、SSDも500GBで8,000円程度になり、手の届くデバイスになってきましたね。

【うちのDELLスペック】

COREi3 6006U 2GHz/RAM 4GB/HDD 1TB/Win10 HOME 64bit/DVD RW

DELLは、サービスマニュアルがネット上に公開されているので、予め見ておくことをおすすめします。

DELLサイトのマニュアル

DELLサイトのサービスマニュアル

【今回買ったもの】

・SSD HP S700 2.5” 500GB  ツクモで 6,908円
・2.5inch HDD・USBケース  HDE-04(USB2) ツクモで 882円
・中古メモリー DDR4 PC4-2666V-SC0-11 4GB ヤフオクで1,800円

買ったモノたち

買ったモノたち(左から、メモリー、SSD、HDDケース)

【1.クローンの作成】

1)SSDをHDDケースに入れて、PCにUSB接続します。このケースは、SSDのSATA接続をUSBに変換するもので、この換装作業のみに必要だったのでUSB2の廉価なものにしました。

SSDをPCにUSB接続

SSD(手前)をPCにUSB接続

2)そのままではPC側でSSDをドライブとして認識しないので、エクスプローラー→PC→右クリック→管理→ディスク管理→SSDを右クリック→新しいシンプルボリューム作成→次へ→次へ→次へ...で、ドライブとして認識させます。

SSD認識前の管理画面

SSD認識前(下の黒い線)の管理画面

SSD認識御の管理画面

SSD認識後(青に変化/E:ドライブ)の管理画面

3)クローン作成ソフトEaseUS Todo Backup(30日間お試し)を窓の杜からインストール。クローン作成ソフトも種々あるようですが、これが有名なので、試すことにします。

EaseUS todo Backupのダウンロード

EaseUS todo Backupのダウンロード画面(窓の杜)

4)左メニューから「クローン」を選択

※ちなみにメニューには「クローン」と「システムクローン」の2通りがありました。後者を選ぶと、「GPT(HDD)→MBR(SSD)へのクローンはできない」と拒否されました。でも、上記「クローン」を実行すると、SSDは自動的にMBRからGPTに変換されるみたいです。

5)約3時間でクローン終了。いやー時間がかかりました。途中、「止まってしまったんじゃないか」と思うほど、処理が進まない時がありました。

クローン作成完了画面

クローン作成完了画面

【2.DELLバッテリーとオプティカルドライブを外す】

1)ここから、ハードウェアのお仕事です。DELLのノートPCははっきり言って、蓋開けが大変です。他社のPCなら、HDDの換装は概ね裏蓋を外すだけで良いのですが、DELLはキーボードなども外さなければなりません。

まず、裏のバッテリーを外しておきます。

2)ネジ一個を外し、オプティカルドライブ(DVD-RW)をスライドして外します。

ネジ1本をは外し、オプティカルドライブ(DVD-RW)を引き抜く

ネジ1本をは外し(上赤矢印)、下の穴(下赤矢印)にドライバーを差し込み、オプティカルドライブ(DVD-RW)を引き抜く

【3.DELLキーボード外し】

1)ぱっちんどめのキーボードを、マイナスドライバーでこじて外します。この時、ドライバーでこじるのは上側(LCD側)一辺の5箇所だけでよく、その後、上一辺を爪で引き上げ、キーユニットを上側にスライドさせる要領で抜きます。フレキケーブルをコネクタから外します。

キーボードユニットと本体の隙間にマイナスドラーバーを差し込み、こじ開ける

キーボードユニットと本体の隙間にマイナスドラーバーを差し込み、こじ開ける

LCD側にスライドして引き上げる

LCD側にスライドして引き上げる

2)板金上のネジM2*5 5個を外します。中央のフレキケーブルをコネクタから外します。

ネジ5個と、フレキコネクタ外し

ネジ5個と、フレキコネクタ外し

【4.DELL裏蓋外し】

1)本体を裏返し、ネジ計13本外します。ネジは3種類あるので、間違えないように。

2)ぱっちんどめの裏蓋をマイナスドライバーでこじて外します。この時、オプティカルユニットを外してできた隙間に指を差し入れ、上に引き上げる要領で、一個一個の爪を外していきます。

裏蓋のネジを外した後、蓋を手で引き剥がす

裏蓋のネジを外した後、蓋を手で引き剥がす

【5.HDD外し、SSD装着】

1)ネジ4本を取り、フレキケーブルも本体から外して、HDDを取り出します。

裏蓋を外した様子。この後HDDのネジ4個を外す

裏蓋を外した様子。この後HDDのネジ4個を外す

2)さらにネジ4本を外してブラケットとHDDを分離します。

HDDからブラケットを外す(ネジ4本)

HDDからブラケットを外す(ネジ4本)

3)SATA変換ケーブルもHDDから引き抜いて外します。

ブラケットと変換ケーブルが外れたHDD

ブラケットと変換ケーブルが外れたHDD

4)SSDをHDDケースから取り出しておきます。SSDにDELLのブラケットと変換ケーブルを付け、ネジ4本で本体に装着します。

SSDにさっき外したブラケットを装着

SSDにさっき外したブラケットを装着

SSDを本体に取り付けます

SSDを本体に取り付けます

【6.メモリーカード装着】

メモリー(RAM)の空きスロットに、メモリーカードを増設します。コネクタに斜めに差し込み、上から押してぱっちんどめ。

メモリー(RAM)の空きスロットに、買ってきたメモリーカードを増設します。コネクタに斜めに差し込み、上から押してぱっちんどめ。

【7.裏蓋とキーボード、オプティカルユニットを戻す】

外したときの逆の順序で、戻していきます。

キーボードを戻す前に、フレキの装着を忘れずに

キーボードを戻す前に、細いフレキの装着を忘れずに

キーボードを戻す前に、フレキの装着を忘れずに

キーボードのフレキも差し込んで接続。

【8.蓋戻す】

【9.動作確認】

ハードの改造が終わったら、スイッチを入れて動作確認です。

いきなりBIOS画面になったので、SSD(赤矢印)と8GBのメモリーが認識されているか、確認します。Exitして、Windowsを立ち上げます。

PC立ち上げるとBIOS画面になったので、SSDを認識しているか確認

PC立ち上げるとBIOS画面になったので、SSDを認識しているか確認

無事、Windows10が立ち上がりました

無事、Windows10が立ち上がりました!

予想していたことですが、とても高速になりました。ちなみにWindows10の立ち上げに掛かる時間は、
・改造前:2分30秒
・改造後:30秒
と、1/5に短縮しました。その他、アプリの動作も軒並み倍速以上の体感です。みなさん、どうぞ(自己責任で)お試し下さい。

ちなみに、動画(以下)も御覧ください。

オーダーメイドステンドグラス「藤」は組み立て段階です

縦70cm☓横41cmのこぶりなステンドグラス「藤」は最終の組み立て段階です。テープを巻き終えたピースを猫の手を借りて、台紙上に並べています。

台紙上にピースを並べています

台紙上にピースを並べています

300ピースのジグソーパズルみたいなものです。でも、ピースに番号が振ってあるので簡単です。

ハンダ付けして一枚の絵に仕上げます

ハンダ付けして一枚の絵に仕上げます

藤の花のヴァイオレットと、葉のグリーンが、良いコントラストです。今回、背景に青空をイメージしたブルーも入れてみました。龍ケ崎市のふるさと納税返礼品として、今月末に発送する予定です。

和風ステンドグラス「藤」は、銅テープ巻き

龍ケ崎市のふるさと納税返礼品で作らせて頂いているオーダーメイドステンドグラス「藤」は、折り返し地点のテープ巻き作業です。

テープ巻きに夢中の小学生たち

テープ巻きに興じる小学生たち

研磨が終わったガラスピースの切断面を包むように、銅テープを巻いていきます。ここのところ、この作業は小学生の娘たちも手伝っています。小学生もかりだり出されるほど忙しいのか、と言えばそうではありません。今、世の中は新型コロナウイルスの影響で、小学校が長期休みなのです。それで、暇を持て余している子どもたちに作業を「やらせてあげている」というわけです。小学生は、仕事は遅いですが、丁寧な仕上がりです。

小5の姉

小5の姉

小3の妹

小3の妹

私の仕事は、ステンドグラスの周囲を補強する真鍮棒の加工。

真鍮製の補強枠も仕上がっています

真鍮製の補強枠も仕上がっています

ふるさと納税返礼品のオーダーメイドステンドグラス「藤」はガラスカット中

龍ケ崎市のふるさと納税返礼品として作らせてもらっている、オーダーメイドステンドグラス「藤」はガラスカット中です。藤という植物は、花も葉も細かいのでガラスピースが小さくなり、数も多くなる傾向にあります。全部で300強のピースを切り出します。

緑のガラスは葉、ブルーは空です

緑のガラスは葉、ブルーは空です

和風の配色ですが、お客様のご要望で、葉は緑色にしました。枝(蔓)はグレーです。

枝のガラスはグレー

枝のガラスはグレー

ステンドグラス初心者の友人がおやすみランプに挑戦

高校からの友人の福島くんが、遠く川崎市から遊びに来てくれて、弊房でステンドグラス制作体験をしてくれました。彼は、高校(Kが丘高校)、大学(Y浜K大)と同じで、かつて8ビットマイコンを作った仲でもあります。

待ち合わせは龍ケ崎市役所ですが、彼はそこまでローカル線・関東鉄道竜ヶ崎線の旅も楽しんだ模様です。彼はかなり本格的なトレイル・ランニングの選手で、天気が良ければ常磐線佐貫駅から市役所までRUNする予定だったようです。なんでも、市役所近くにある美味いラーメン屋に寄るのと、市役所でマンホールカードをGETするのも目的だったそうです。長く龍ケ崎に住んでいる私は、両方とも知らず、恥じ入るばかりです。

さて、彼にステンドグラス制作に挑戦してもらうのは、私が独立した20年前からの約束で、彼はそれをずっと覚えていてくれたそうです。つまり宿願成就の日ということです。

制作課題のおやすみランプ

制作課題のおやすみランプ

折角なので、ガラスカットからTRYしてもらいました(なお、当工房では、体験制作も行っていますが、普通ガラスカットはしません。この後の銅テープ貼り工程からやってもらっています)。

福島くん、ガラスカットに挑戦

福島くん、ガラスカットに挑戦

1時間位の練習で、直線切りはできるようになりました。握力のある男子にとっては、コツさえ飲み込めば、簡単なガラスカットです。

制作後半のハンダ付け

制作後半のハンダ付け

おやすみランプは別名フットランプともいい、コンセントに直接付けるかわいいステンドグラスランプです。小さいですが、ハンダ付けには立体ならではの難しさがあります。福島くん、5時間弱の作業で、無事完成。お疲れさまでした。

5時間の奮闘の末、おやすみランプ完成

5時間の奮闘の末、おやすみランプ完成

その後、呑みに行ったのは言うまでもありません。

よろしければ動画もどうぞ。

オーダーメイドステンドグラス「藤」は制作スタートしました

注文制作の「藤」という、新しい作品に取り掛かりました。お客様はリーピーターで、大変嬉しいです。和風の構図ですが、今回は色数は多めで、葉がグリーンで総天然色に近いです。

原画は、いつものように墨をすって、水墨画です。

原画は水墨画です。「藤」

原画は水墨画です。「藤」は数え切れないほど描いていますが、いつも蔓の配置に悩みます

横41cm☓縦70cmで、比較的小さいので、ピース数を抑えるのに苦労します。藤は特に油断しているとピース数が増えてしますので、小さい作品ほど苦心します。

型紙が、以下のように出来上がりました。

「藤」の型紙

「藤」の型紙

上図の縮小版型紙を拡大コピーして、実寸大の型紙を作りました。

実寸大型紙

実寸大型紙

さて、いよいよガラスカットです。

ところで、YouTubeの私のチャンネルに、新しい動画をアップしました。

注文制作ステンドグラス「椿」完成

詩情を込めて椿とふくら雀と蹲(つくばい)を題材にしたステンドグラスが完成しました。

冬から初春を題材にした、龍ケ崎市のふるさと納税返礼品経由で作らせて頂いたオーダーメイドステンドグラス「椿」です。

この絵の景色を直接見たわけではないのですが、こんな情景があったらなんかホッとするだろうなあ、と思ってデザインしました。

※この作品の詳しい説明は、ステンドグラス工房達風サイトの作品集ページで。

椿に雀のステンドグラス

冬の情景=椿に雀のステンドグラス(80cm☓42cm)