フュージングペンダントランプ制作中

フュージングタイル6枚で正6角錐のペンダントランプ・シェードを作っています。

クリアをメインにアンバーと白のフューザブルガラスを並べて焼成します。

フューザブルガラスで、台形を6枚作っています

フューザブルガラスで、台形を6枚作っています

電気窯で焼成します

電気窯で焼成します

焼き上がったタイルは、ステンドグラスの技法で組み立てる予定です。

無事、焼成完

無事、焼成完

10分水墨画 新作6タイトル発表 #17~22

春から初夏にかけての花や鳥を描いています。この動画を見て、是非、水墨画に挑戦してみて下さい。

#17「モッコウバラ」

モッコウバラの水墨画

モッコウバラの水墨画

#18「アヤメ」

アヤメの水墨画

アヤメの水墨画

#19「ツツジ」

躑躅の水墨画

躑躅(ツツジ)の水墨画

#20「材料の基本」

#21「ツグミ」

小鳥(ツグミ)の水墨画

小鳥(ツグミ)の水墨画

#22「芍薬」

芍薬の水墨画

芍薬の水墨画

 

オーダーメイドの山吹のステンドグラスは、ガラスの研磨作業に入っています

横長のオーダーメイドステンドグラスは、ガラスカットが終わり、周囲の研磨に入っています。ルーターで、ぐるりと切断面を削ります。これで、次の工程のコパーテープが着きやすくなります。

セレニウムイエローのガラスピースを研磨しています

セレニウムイエローのガラスピースを研磨しています

山吹の花の部分は、アンティークのセレニウムイエローという結構高価なガラスで表現しています。

研磨し終わった「花」のピース

研磨し終わった「花」のピース

下のコンテナが研磨前、上が研磨後です。写真では違いがわかりませんね。

 

窓用ステンドグラス「山吹」はガラスカット開始

横長の窓用ステンドグラス「ヤマブキ」は、型紙も刻み終わり、ガラスカットに入っています。

型紙をピースごとに切り分けています

型紙をピースごとに切り分けています

この作品は全部で7種類のガラスで作ります。まずは、メインの花の部分であるイエローのガラスです。ランバーツ社製のアンティークガラスで、セレニウムイエローというガラスです。

ガラスの上に、型紙を配置しています

ガラスカットの前に、ガラス上に、型紙を配置しています

最近、このセレニウムカラーと、金を含有するゴールドピンクの高騰が止まりません。

オイルカッターとプライヤーを使い、ガラスカット中です。

オイルカッターとプライヤーを使い、ガラスカット中です。

まあ、無駄のないように(失敗しないように)切っていきます。

 

横長のステンドグラス「山吹」の型紙を作っています

窓用の和風ステンドグラスの制作が始まりました。「山吹」です。サイズは横1.2mx縦30cmです。和風とはいえ、ほぼ天然色に近く、葉は緑とグレー、花は黄色です。ふんわりとしたイメージでデザインしました。

縮小版パターンは、原寸の1/3サイズです。

縮小版パターンは、原寸の1/3サイズです。

山吹の枝が噴水のように両サイドに広がって枝垂れるデザインです。

原寸大の型紙

原寸大の型紙です。構図が横長なので、山吹のような垂れる枝が映えます。

この型紙をピースごとに切り分けて、ガラスカット作業に入ります。

無料の10分水墨画、「#12 山吹」「#13 サツキ」「#14 スズラン」「#15 花水木」「#16 紫蘭」

無料の水墨画指南動画「10分水墨画」の新コンテンツがアップされました。

「#12 山吹」

山吹の水墨画

山吹(ヤマブキ)の水墨画

「#13 サツキ」

サツキの水墨画

サツキの水墨画

「#14 スズラン」

スズランの水墨画

スズランの水墨画

「#15 花水木」

花水木の水墨画

花水木の水墨画

「#16 紫蘭」

紫蘭の水墨画

紫蘭の水墨画

春に撮り貯めた動画を、一所懸命編集しています。1週間に2コンテンツのテンポで公開しています。是非、皆様も絵を描いてみて下さい。

20年前のステンドグラスランプの修繕

20年前にオーダーメイドで作らせていただいたオリジナル・ティファニーランプ「蔦」の修繕をしました。東日本大震災の際に落下して、一部ガラスが破損していたものです。

奇跡的に、ほんの一部分だけガラスが割れて陥没しています

奇跡的に、ほんの一部分だけガラスが割れて陥没しています

懐かしいランプとの再会でした。とても綺麗に使っていただいており、ほんの数日前にお納めしたかのように、ホコリひとつ、サビひとつないシェードでした。

ハンダコテで周囲を溶かしながら、ピンセットでガラスを取り除きました

ハンダコテで周囲を溶かしながら、ピンセットでガラス片を取り除きました

ガラスがいい具合に粉々に砕けていたので、ハンダコテで周囲を融かしながら、ピンセットで取り外しました。

当時の型紙をセンターファイルから出してきて、当該箇所のコピーを取ります

当時の型紙をセンターファイルから出してきて、当該箇所のコピーを取ります

当時と同じガラスがなかったので、近い色のガラスで新ピースを作ります

当時と同じガラスがなかったので、近い色のガラスで新ピースを作ります

当時の型紙を使って、ガラスピースを作り直すのですが、使っていたウロボロスのガラスが生産中止(というか、会社自体も消滅)なので、近い色の他のガラスを使用しました。

ルーターで新ピースの形を整え、はめ込みます。

ルーターで新ピースの形を整え、はめ込みます。

新ピースをハンダ付けして、黒染めして終了です。

きれいに直りました

きれいに直りました

さらに永く愛していただければと思います。

無料の10分水墨画、「#8 藤」「#9 八重桜」「#10 シャガ」「#11 スノーフレーク」

5月に入り、4月に撮りためた動画を続々アップしています。どんな素人でもそこそこの水墨画が描けるように、というコンセプトで制作しています。

「#8 藤」工房の壁仕立ての藤を描いています。

藤の水墨画

藤の水墨画

 

「#9 八重桜」関山という品種の八重ザクラを描いています

八重桜の水墨画

八重桜の水墨画

 

「#10 シャガ」千勝神社境内のシャガを写真に撮って、描いています

シャガの水墨画

シャガの水墨画

 

「#11 スノーフレーク」ヒガンバナ科で花はスズランのようです

スノーフレークの水墨画

スノーフレークの水墨画

無料の10分水墨画、「椿」「桜:染井吉野」「菜の花」「紫木蓮」

50の手習い「10分水墨画」の動画を4タイトルアップしました。

それぞれ、定番の画題です。是非、書道の道具を引っ張り出してきて、描いてみてください。

(4)椿

椿の水墨画

椿の水墨画

(5)桜 -染井吉野-

桜(染井吉野)の水墨画

桜(染井吉野)の水墨画

(6)菜の花

菜の花の水墨画

菜の花の水墨画

(7)紫木蓮

木蓮の水墨画

木蓮の水墨画

フュージング画で表札を作っています(2)

フュージング画の表札は、1回目の焼成が終わり、オオハシの柄を描くべく、薄板ガラスを切っています。

薄板ガラスのカットと整形

薄板ガラスのカットと整形

ガラスを切って、ルーターで磨きながら、各ピースとの隙間が限りなくゼロになるように整形します。その後、2回めの焼成です。

2回めの焼成後、南国の絵ができました

2回めの焼成後、南国の絵ができました

この後、名前などの文字をグリザイユで書き込みます。今晩、これも焼成します。

グリザイユで文字を書き込み中

グリザイユで文字を書き込み中