作品集|春の花

作品集(Gallery)

#206 雪柳

早春、細長く伸びた枝に小さな白い花をたくさんつけて、少し枝垂れる雪柳。風に揺れる姿が春の訪れを告げています。名前に柳とありますが、ヤナギ科ではなくバラ科です。白い紙に白の絵の具で描きます。
作品集(Gallery)

#205 沈丁花

早春、香り豊かな沈丁花の小さな花がたくさん咲きます。庭の沈丁花は病気のせいか元気がありませんが、枯れずに毎年咲きます。
作品集(Gallery)

#204 土筆(つくし)

春を告げるツクシンボを墨だけで描きます。小さいので画仙紙ではなく絵手紙用の和紙の葉書に描きます。
作品集(Gallery)

#203 白梅(2)

以前#90でも紹介した白梅ですが、今回はそれとは異なる技法で描きます。白い花を白い紙に描くのですが、縁取りはせず、背景に薄墨を塗ってその白を引き立たせます。
作品集(Gallery)

#202 アルストロメリア

-- Alstroemeria -- お花屋さんで目にする可憐で軽やかな花です。黄色の他にピンクや赤などあります。特徴は、花弁にある斑点でしょうか。ねじれた葉とともに軽やかに描きました。
作品集(Gallery)

#201 枝垂れ梅

枝垂れ梅を枝ぶりに気を使いながら描いてみました
作品集(Gallery)

#199 フリージア

黄色い花が列をなして咲くアヤメ科のフリージアを下葉も含めて描きます。花は派手ではありませんが、蕾を含めた列が清楚な美しさを見せてくれます。水墨画にするにあたって、あまり整然と並べず、少し崩しています。
作品集(Gallery)

#195 ルピナス

マメ科で上向きに大きな花序をつけるルピナス。ちょうど藤を逆さまにしたような形です。色も形もバリエーションが豊富ですが、掌状葉は共通する大きな特徴の一つです。
作品集(Gallery)

#139 洋蘭 – エピデンドラム –

蘭は種類が豊富で、形、色も様々です。私は蘭が好きで、東洋蘭も洋蘭も育てています。ここで紹介するエピデンドラムは洋蘭の一種で、もう15年以上変わらぬ大きさで栽培しています。鉢植えではなく、ヘゴに着生させて、吊るしています。思い出...
作品集(Gallery)

#134 アカツメクサ

別名ムラサキツメクサとも言うマメ科の草です。雑草扱いされることが多いと思いますが、花も葉もきれいです。シロツメクサより背が高く、花も少し大きいです。少し鬱蒼とした感じで最墨画に描きました。
作品集(Gallery)

#126 桑

学校帰りに赤い実を食べた思い出の樹木「クワ」です。カイコを飼っている地方では、桑畑はその地方の原風景でしょうね。クワの葉の形は、地方や品種によっていろいろみたいですが、今回は深い切れ込みのある朝顔の葉のような形のバージョンを描...
作品集(Gallery)

#124 ヒナゲシ

モデルにした植物は、帰化植物のナガミヒナゲシです。ですが、この描き方はアイスランドポピーなどにも応用できます。
作品集(Gallery)

#122 ジャーマンアイリス

色とりどりの品種がある西洋のアヤメ、ジャーマンアイリスです。別名ドイツアヤメとも言います。今回は葉を少なめ、1株を縦長構図であっさりと描きます。
作品集(Gallery)

#121 苺 -全体-

苺の株まるごと描いています。実だけではなく、花も歯も茎もランナーもです。苺の生態を描いた感じです。
作品集(Gallery)

#120 トチノキ

大きな掌状葉と円錐形の花序が印象的な花木、トチノキ(ベニバナトチノキ)です。マロニエの近縁種です。樹木全体を描くのではなく、枝先をクローズアップして描きました。
タイトルとURLをコピーしました