作品集(Gallery) #216 カナメモチ 赤い葉が燃えるように表面を覆う庭木「カナメモチ」は別名「アカメモチ」「ベニカナメモチ」「セイヨウカナメモチ」「レッドロビン」などを持ち、どの名前もその姿ほどは知られていません。春先の新芽は特別赤く印象的ですので、クリムソンレー... 2022.05.05 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #207 ミニバラ ミニバラは樹形も花もミニですが、薔薇の特徴をしっかり備えていて、コンパクトな分、絵のモチーフとしては最適です。花も葉も写実的に描いてみました。 2022.04.09 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #205 沈丁花 早春、香り豊かな沈丁花の小さな花がたくさん咲きます。庭の沈丁花は病気のせいか元気がありませんが、枯れずに毎年咲きます。 2022.03.21 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #193 グッピー たまには魚も描いてみたいと思い、比較的ポピュラーで工房でも飼っているグッピーを取り上げました。大きな三角形の尾びれを描いておけば、とりあえずサマになる魚だと思います。 2022.02.18 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #185 百両 ヤブコウジ科の植物で、万両と近縁の百両を描いてみました。本当に全体的に万両そっくりですが、葉がすっと長くて大きいです。ちなみに千両は、センリョウ科です。 2022.01.11 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #184 鶏 -- Chikens -- 鶏の水墨画を描きたいなあ、本物を直に見てみたいなあと思っていたら、なんと散歩コースで遭遇しました。野生の鶏がいるわけがないので、恐らく誰かが逃したか逃げたかだと思います。早速、スマホで動画を撮... 2022.01.11 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #182 夕焼け -- Sunset -- 茨城県龍ケ崎の高台から見た夕焼けがあまりにもきれいでしたので、描きました。本当はもっとオレンジ色に近かったのですが、紫がかったピンクで描きました。 2022.01.04 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #181 グロリオサ -- Gloriosa -- ユリと彼岸花の中間のような、そっくり返った花弁が特徴的なグロリオサ(グロリオーサ)。雌しべも途中で直角に曲がり、かなり奇異な印象です。ですがこの独特なフォルムは絵心を擽ります。 ... 2022.01.04 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #179 ポインセチア -- Poinsettia -- クリスマスの定番植物の一つですね。いろいろな色・品種がありますが、今回は定番の赤です。赤い部分は花弁ではなく、苞葉です。本物の花は中心部にかたまっています。洋風の花をあえて和風に描きます... 2021.12.23 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #177 ゼラニウム -- Geranium -- 夏から秋、初冬にかけて長く咲き続けるゼラニウム。丸い葉と毬のように固まって咲く赤い花が印象的です。また、葉は独特の芳香を放ちます。 2021.12.23 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #176 シャコバサボテン -- Christmas Cactus -- 幼少期、母親がたくさんのシャコバサボテンを栽培していたことを思い出しながら描きました。挿し芽をするとすぐに根が出て、いくらでも増やせる割に、蕾がポロポロ落ちて花を咲かせるのが... 2021.12.23 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #175 林檎 - Apple - 赤い色を使いましたが、できるだけ水墨画の雰囲気を出せるように、大胆に描きました。ゴツゴツとした古いタイプのリンゴをイメージしました。 2021.12.23 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #174 チェリーセージ - Salvia greggii - 日本でチェリーセージとして売られている花はシソ科サルビア属の数種類の総称だそうです。今回描いた花は赤一色ですが、ピンクや白などいろいろな品種があり、きれいです。 ... 2021.12.23 作品集(Gallery)
作品集(Gallery) #164 石榴 ザクロの実は赤くて割れると中からつぶつぶの実が顔を出して極めて印象的なルックスですね。ただ、描くときはあっさり仕上げないとグロテスクになりがちです。 2021.10.30 作品集(Gallery)