作品集|木

作品集(Gallery)

#165 アケビ - ミツバアケビ –

中学生の時、下校時山を通るので、秋はアケビを採って食べました。種が多くて食べにくかったですが、自分だけが知っている秘密のアケビは宝物のようでした。今回は、葉が3枚のミツバアケビを描きます。実は紫がかっていて光沢があります。ちな...
作品集(Gallery)

#164 石榴 – 実 –

ザクロの実は赤くて割れると中からつぶつぶの実が顔を出して極めて印象的なルックスですね。ただ、描くときはあっさり仕上げないとグロテスクになりがちです。
作品集(Gallery)

#163 どんぐり

ドングリは枝の先端に葉に囲まれながらひとかたまりになって成っている様子が面白いです。可愛らしいドングリだけではなく、ヒョロヒョロとした枝や、ギザギザのある葉を面白く描きます。
作品集(Gallery)

#159 栗

工房のある茨城県は全国的にも有数の栗の産地です。そのせいか、庭に栗の木があるお宅が多く、時々おすそ分けがあります。今回は、散歩道にある栗を枝ごと描いてみたいと思います。イガの処理は工夫が必要です。
作品集(Gallery)

#133 ネムノキ

夜間は葉を閉じるためこの名前がついたという「ネムノキ」です。マメ科ですが、マメ科特有の蝶形花ではなく、ピンクの扇子のような花です。この部分は花弁ではなく蕊だそうです。花は繊細に、葉はリズミカルに描いています。 ...
作品集(Gallery)

#126 桑

学校帰りに赤い実を食べた思い出の樹木「クワ」です。カイコを飼っている地方では、桑畑はその地方の原風景でしょうね。クワの葉の形は、地方や品種によっていろいろみたいですが、今回は深い切れ込みのある朝顔の葉のような形のバージョンを描...
作品集(Gallery)

#123 ケヤキ

真っすぐ比較的細い枝が放射状に伸びるケヤキです。中心となる幹がないのも特徴です。葉を先に描き、その間に枝を描く手法です。
作品集(Gallery)

#120 トチノキ

大きな掌状葉と円錐形の花序が印象的な花木、トチノキ(ベニバナトチノキ)です。マロニエの近縁種です。樹木全体を描くのではなく、枝先をクローズアップして描きました。
作品集(Gallery)

#119 ヤマボウシ

大きな十文字の白い花が印象的なヤマボウシです。花水木の近縁種で、ミズキ科です。白い花(といっても白い部分は花弁ではなく苞ですが)を淡墨で描きます。
作品集(Gallery)

#116 ニセアカシア

日本人の生活には、本家のアカシアよりもずっと深くかかわっている「ニセアカシア(別名:ハリエンジュ)」です。藤のような葉と花、棘などを面白く描きます。とても豊な芳香があり、熊蜂もたかっていたので、一緒に描きました。 ...
作品集(Gallery)

#105 枝垂れ桜

神社の参道にある枝垂れ桜を取材し、描きました。斜めになった土手にありましたので、今回はその土手も描きこみました。枝も花も実物よりは少なめにし、あっさりとした構図にしました。
作品集(Gallery)

#95 冬の風景 – 公園 –

近くの自然公園の風景画です。ほとんどの木は葉が落ちて、枝ぶりがよくわかります。この枝を面白く描いています。
作品集(Gallery)

#91 紅梅

紅色の花の梅=紅梅です。本来紅梅は、木の木質の色が赤い梅を指すそうですが、ここでは赤い花の梅を紅梅と呼んでいます。墨をかすれさせて、老木感を出しています。
作品集(Gallery)

#90 白梅

本来、白梅と紅梅の違いは、木の地の色で分類するそうですが、ここでは花の色で言い分けています。今回は白い花です。花の部分は白の絵の具を用いて、輪郭も描いています。
作品集(Gallery)

#86 松

2本並んだ老松です。松も水墨画の定番モチーフですよね。小学校の校庭にあった松を思い浮かべて描きました。松は、枝の出方にポイントがあります。
タイトルとURLをコピーしました