tappu

作品集(Gallery)

#134 アカツメクサ

別名ムラサキツメクサとも言うマメ科の草です。雑草扱いされることが多いと思いますが、花も葉もきれいです。シロツメクサより背が高く、花も少し大きいです。少し鬱蒼とした感じで最墨画に描きました。
作品集(Gallery)

#133 ネムノキ

夜間は葉を閉じるためこの名前がついたという「ネムノキ」です。マメ科ですが、マメ科特有の蝶形花ではなく、ピンクの扇子のような花です。この部分は花弁ではなく蕊だそうです。花は繊細に、葉はリズミカルに描いています。 ...
作品集(Gallery)

#132 野萱草(ノカンゾウ)

百合に似たワスレグサ属の植物、野萱草です。近縁種にニッコウキスゲがあり、実際良く似ています。葉はススキのように細長いので、花との対比で、面白い絵になります。
作品集(Gallery)

#131 カラー

白や黄色の包み紙のような仏炎苞(花弁に見えるところ)が印象的なサトイモ科の植物、カラーです。すっと伸びた花茎や、中心部のロウソクのような花序も面白いです。今回は白のカラーを葉も含めて没骨法で描きました。 ...
作品集(Gallery)

#130 薊(アザミ)

葉には棘があり、花もどことなく他者を寄せ付けない強さを感じさせる花「薊(ノアザミ)」です。水墨画ではよく用いられるモチーフでもあります。描き方は、少し乱暴な方が味わいが出て良いです。
作品集(Gallery)

#129 立葵(タチアオイ)

梅雨の始まりとともに咲き始め、梅雨明けに咲き終えると言われる「たちあおい」です。すっと長く伸びた茎に、下から順番にアオイ科独特の豪華な花をつけていきます。彩墨画では、花だけではなく、蕾や葉も欲張って入れました。 ...
作品集(Gallery)

#128 金魚草

いろいろな色の金魚草がありますが、今回は白です。黄色も少し使って、可愛らしく描いています。
作品集(Gallery)

#127 カエル

アマガエルは日本画にはよく登場しますね。決して主役ではなく、どちらかというと、植物を引き立てる脇役として。世界中で愛されるカエルと主役として描きました。絵手紙に使われる和紙の葉書に、墨だけで描きました。 ...
作品集(Gallery)

#126 桑

学校帰りに赤い実を食べた思い出の樹木「クワ」です。カイコを飼っている地方では、桑畑はその地方の原風景でしょうね。クワの葉の形は、地方や品種によっていろいろみたいですが、今回は深い切れ込みのある朝顔の葉のような形のバージョンを描...
作品集(Gallery)

#125 紫陽花

梅雨を代表する花「紫陽花(アジサイ)」です。ブルーや水色、紫、ピンクと色も多種、形も多種ですが、今回は最もオーソドックスなアジサイを描きました。花の部分は、紫とターコイズブルーのグラデーションで描きました。掟破りの二色使いです...
作品集(Gallery)

#124 ヒナゲシ

モデルにした植物は、帰化植物のナガミヒナゲシです。ですが、この描き方はアイスランドポピーなどにも応用できます。
作品集(Gallery)

#123 ケヤキ

真っすぐ比較的細い枝が放射状に伸びるケヤキです。中心となる幹がないのも特徴です。葉を先に描き、その間に枝を描く手法です。
作品集(Gallery)

#122 ジャーマンアイリス

色とりどりの品種がある西洋のアヤメ、ジャーマンアイリスです。別名ドイツアヤメとも言います。今回は葉を少なめ、1株を縦長構図であっさりと描きます。
作品集(Gallery)

#121 苺 -全体-

苺の株まるごと描いています。実だけではなく、花も歯も茎もランナーもです。苺の生態を描いた感じです。
作品集(Gallery)

#120 トチノキ

大きな掌状葉と円錐形の花序が印象的な花木、トチノキ(ベニバナトチノキ)です。マロニエの近縁種です。樹木全体を描くのではなく、枝先をクローズアップして描きました。
タイトルとURLをコピーしました