tappu

作品集(Gallery)

#29 ラベンダー

香り豊かな可憐な低木「ラベンダー」を描いてみました。工房に咲くラベンダーは平均より小さいようで、それを見て描いた絵も小粒の花になりました。
作品集(Gallery)

#28 ギボウシ

梅雨の頃、薄紫色の花を咲かせるギボウシです。新芽はウルイという名前の山菜で、食することができるそうです。一列に並んだ花と、大きな葉を対照的に描いています。
作品集(Gallery)

#27 夾竹桃

夏の花、夾竹桃(きょうちくとう)です。強健でどこででも生育するので、街路樹などでお馴染みですね。花や葉の生え方に特徴があるので描きやすいと思います。2017年、イタリアのキヤンティ地方の美術館で水墨画のデモンストレーションを行...
作品集(Gallery)

#26 ホタルブクロ

野草のホタルブクロです。茶花としても人気のある、愛らしい釣鐘型の花が特徴です。
作品集(Gallery)

#25 麦

黄色く熟した麦(小麦)です。茎とその先の穂、枯れた葉を面白く描きます。絵の具は使わず、水墨画として描きます。
作品集(Gallery)

#24 チューリップ

見慣れた花ですが、花の形をそれらしく描くには、観察眼が必要です。大きな葉もダイナミックに墨で描きます。
作品集(Gallery)

#23 萼紫陽花(ガクアジサイ)

梅雨の時期を代表する花 紫陽花(アジサイ)です。今回は、ガクアジサイを紫の絵の具で描いています。花の塊を奇数個描く基本的な構図です。
作品集(Gallery)

#22 芍薬

牡丹に似た豪華な草花、芍薬(しゃくやく)です。牡丹は木本、芍薬は草本、ですが、生物学的には近縁の植物です。ほとんど彩色せず、水と墨で、みずみずしく描いてみました。
作品集(Gallery)

#21 ツグミ

小鳥の鶫(ツグミ)です。形は、スズメやヒヨドリなど、他の小鳥とほぼ同じですので、鳥の描き方の練習にはちょうどよいと思います。是非、見様見真似で描いてみて下さい。
作品集(Gallery)

#19 躑躅

晩春を彩る大柄の花、躑躅(ツツジ)です。花多めで写実的に豪華に描きました。
作品集(Gallery)

#18 あやめ

数あるアヤメ科の代表格「あやめ」です。漢字で書くと菖蒲で、ショウブと紛らわしいですね。花弁は淡い紫とオレンジの2色の絵の具を用いて描きました。動画では、カキツバタやノハナショウブにも応用できるように、花の構造の解説もしています...
作品集(Gallery)

#17 モッコウバラ

棘のないバラ「木香薔薇」です。白と黄色の花がありますが、今回は黄花です。蔓の面白みを活かして描きました。
作品集(Gallery)

#16 紫蘭

日本の在来のラン「紫蘭」です。花は小さく地味ですが、大きな葉とのコントラストが面白いです。
作品集(Gallery)

#15 花水木

アメリカからやって来た春の花ハナミズキは別名アメリカヤマボウシとも言います。切れ込みのある苞を面白く描きましょう。
作品集(Gallery)

#14 スズラン

北海道を思い起こさせる可憐な草花「鈴蘭」です。白い花と、大きな葉の対比を大胆に描き分けます。
タイトルとURLをコピーしました