JUGEMテーマ:ステンドグラスとフュージング
4連作の和風ステンドグラスも3作目、夏をテーマにした「蓮とアゲハチョウ」を制作しています。
現在、カットしたガラスを1枚1枚ルーターで研磨しています。


この作業が終わると、銅テープ巻き→組み立てと続きます。
庭のシュウメイギク(秋明菊)が咲きました。 昨年夏に行った小淵沢のペンション(幼少からの知り合いのおじさんが経営)の近くで、散歩中見つけたものです。といっても、勝手に掘り出して持ち帰ったわけではありません。「このシュウメイギク珍しいね。赤にのに一重咲きだよ。」といって眺めていたら、その庭の持ち主が、少し株を掘り出して、ビニール袋に入れて分けてくれたのです。
私の知る限り、赤いシュウメイギクは八重なのですが(一重は白い花)。昨年持ち帰って庭に移植したのが暑い盛りだったので心配でしたが、無事活着し、今年、花を咲かせました。

また、畑の白小豆が、収穫できました。北海道と丹波など、ごく一部でしか栽培していないという希少な白小豆が、ほんの少し。小さくて、米粒のようです。
畑では、まだ花が咲いているので、虫にやられない限り、細々と獲れ続けるでしょう。

4連作の和風ステンドグラスも3作目、夏をテーマにした「蓮とアゲハチョウ」を制作しています。
現在、カットしたガラスを1枚1枚ルーターで研磨しています。


この作業が終わると、銅テープ巻き→組み立てと続きます。
庭のシュウメイギク(秋明菊)が咲きました。 昨年夏に行った小淵沢のペンション(幼少からの知り合いのおじさんが経営)の近くで、散歩中見つけたものです。といっても、勝手に掘り出して持ち帰ったわけではありません。「このシュウメイギク珍しいね。赤にのに一重咲きだよ。」といって眺めていたら、その庭の持ち主が、少し株を掘り出して、ビニール袋に入れて分けてくれたのです。
私の知る限り、赤いシュウメイギクは八重なのですが(一重は白い花)。昨年持ち帰って庭に移植したのが暑い盛りだったので心配でしたが、無事活着し、今年、花を咲かせました。

また、畑の白小豆が、収穫できました。北海道と丹波など、ごく一部でしか栽培していないという希少な白小豆が、ほんの少し。小さくて、米粒のようです。
畑では、まだ花が咲いているので、虫にやられない限り、細々と獲れ続けるでしょう。
