墨+紫の絵の具を使用した彩墨画

作品集(Gallery)

#50 桔梗

秋の七草のひとつキキョウです。絵手紙用の和紙のハガキにこじんまりと描いてみました。
作品集(Gallery)

#49 秋明菊

秋の花の横綱とは言わないまでも、小結格のシュウメイギクです。キンポウゲ科によくあるフラクタル構造の枝ぶりも研究します
作品集(Gallery)

#47 露草

夏から秋にかけて道端に咲く青い花「ツユクサ」です。青い花弁の花は数少なく、描く機会は貴重です。和紙のハガキに絵手紙風に描いてみました。
作品集(Gallery)

#42 ブルーベリー

木に実が着いた状態のブルーベリーです。工房のあるここ茨城はブルーベリーの一大産地です。紫の実ですが、絵の具に墨も混ぜて暗い青紫で描きます。
作品集(Gallery)

#39 朝顔

小学1年生の植物観察の定番「アサガオ」を、涼やかに描きました。蔓物は枝の配置が自由ですが、今回は竹も描いて、そこに巻き付いている構図にしました。切れ込みのある葉も面白く描きます。
作品集(Gallery)

#32 クレマチス

つる植物の女王「クレマチス」です。元気な蔓が縦横無尽に伸びて、様々なタイプの花を咲かせますよね。今回はオーソドックスな紫の花を描きます。テッセンやカザグルマにも応用が可能です。
作品集(Gallery)

#31 トカゲ

爬虫類の「とかげ」を描いてみました。昔から、日本画で、添え物として描かれてきたモチーフですね。好きな人は好き、嫌いな人は嫌いな生物ですね。ちなみに今回実際に描いたのはニホントカゲではなく、工房で見つけたカナヘビです。絵の背景に...
作品集(Gallery)

#29 ラベンダー

香り豊かな可憐な低木「ラベンダー」を描いてみました。工房に咲くラベンダーは平均より小さいようで、それを見て描いた絵も小粒の花になりました。
作品集(Gallery)

#28 ギボウシ

梅雨の頃、薄紫色の花を咲かせるギボウシです。新芽はウルイという名前の山菜で、食することができるそうです。一列に並んだ花と、大きな葉を対照的に描いています。
作品集(Gallery)

#23 萼紫陽花(ガクアジサイ)

梅雨の時期を代表する花 紫陽花(アジサイ)です。今回は、ガクアジサイを紫の絵の具で描いています。花の塊を奇数個描く基本的な構図です。
作品集(Gallery)

#18 あやめ

数あるアヤメ科の代表格「あやめ」です。漢字で書くと菖蒲で、ショウブと紛らわしいですね。花弁は淡い紫とオレンジの2色の絵の具を用いて描きました。動画では、カキツバタやノハナショウブにも応用できるように、花の構造の解説もしています...
作品集(Gallery)

#16 紫蘭

日本の在来のラン「紫蘭」です。花は小さく地味ですが、大きな葉とのコントラストが面白いです。
作品集(Gallery)

#10 射干(シャガ)

薄紫の花弁が美しいアヤメ科の野草「射干(しゃが)」です。珍しく絵の具2色を使い、花弁中程に赤みを差しました。花には、薄墨で輪郭を描いています。
作品集(Gallery)

#8 藤

蔓植物の定番「藤」です。蔓の面白さと、花の豪華さの共演です。
作品集(Gallery)

#7 紫木蓮

白い花と紫の花、主に2種類の木蓮がありますが、これは紫木蓮です。白木蓮より開花は遅く、花と葉が同時に出ますので、変化のある絵になります。
タイトルとURLをコピーしました