作品集|夏の花

作品集(Gallery)

#137 向日葵(ヒマワリ)

向日葵を花だけではなく、茎と葉を含めた全体像で捉えて描きました。花はそれほど「きれい」には描けていませんが、形の特徴は捉えたつもりです。夏の日差しを受けて天に届けとばかり伸びるヒマワリを描きました。 ...
作品集(Gallery)

#133 ネムノキ

夜間は葉を閉じるためこの名前がついたという「ネムノキ」です。マメ科ですが、マメ科特有の蝶形花ではなく、ピンクの扇子のような花です。この部分は花弁ではなく蕊だそうです。花は繊細に、葉はリズミカルに描いています。 ...
作品集(Gallery)

#132 野萱草(ノカンゾウ)

百合に似たワスレグサ属の植物、野萱草です。近縁種にニッコウキスゲがあり、実際良く似ています。葉はススキのように細長いので、花との対比で、面白い絵になります。
作品集(Gallery)

#131 カラー

白や黄色の包み紙のような仏炎苞(花弁に見えるところ)が印象的なサトイモ科の植物、カラーです。すっと伸びた花茎や、中心部のロウソクのような花序も面白いです。今回は白のカラーを葉も含めて没骨法で描きました。 ...
作品集(Gallery)

#130 薊(アザミ)

葉には棘があり、花もどことなく他者を寄せ付けない強さを感じさせる花「薊(ノアザミ)」です。水墨画ではよく用いられるモチーフでもあります。描き方は、少し乱暴な方が味わいが出て良いです。
作品集(Gallery)

#129 立葵(タチアオイ)

梅雨の始まりとともに咲き始め、梅雨明けに咲き終えると言われる「たちあおい」です。すっと長く伸びた茎に、下から順番にアオイ科独特の豪華な花をつけていきます。彩墨画では、花だけではなく、蕾や葉も欲張って入れました。 ...
作品集(Gallery)

#128 金魚草

いろいろな色の金魚草がありますが、今回は白です。黄色も少し使って、可愛らしく描いています。
作品集(Gallery)

#125 紫陽花

梅雨を代表する花「紫陽花(アジサイ)」です。ブルーや水色、紫、ピンクと色も多種、形も多種ですが、今回は最もオーソドックスなアジサイを描きました。花の部分は、紫とターコイズブルーのグラデーションで描きました。掟破りの二色使いです...
作品集(Gallery)

#83 タデ

赤い花の蓼=イヌタデです。赤まんまのたででもあります。しかし、蓼酢や「蓼食う虫も好きづき」の蓼はこの種類ではなく、白い花です。印象的な赤い穂としなやかな茎を面白く描きます。
作品集(Gallery)

#74 クレオメ(西洋風蝶草)

西洋風蝶草という名前が示すように、蝶がひらひら舞っているような可愛らしい花です。長い花茎の下から順番に開花し、開花し終わると種になっていく様子が、同時に見られる面白い花でもあります。
作品集(Gallery)

#73 ピーマン

形が面白く絵になる野菜「ピーマン」です。表面の立体感を墨の濃淡で表現するために、練習が必要かもしれません。
作品集(Gallery)

#65 待宵草

黄色い花が愛らしいマツヨイグサです。オオマツヨイグサ、メマツヨイグサ、月見草など、いろいろな品種があります。雑草ではなく、茶花としてめでて描きました。
作品集(Gallery)

#64 ハナトラノオ

シソ科の園芸植物「花虎の尾」です。別名「カクトラノオ」。花壇で時々見かけるのですが、みんなが知っているメジャーな名前ではなさそうですね。容姿が可愛らしいので、描いてみました。
作品集(Gallery)

#48 オクラ

花が美しい野菜の代表格「オクラ」です。アオイ科のオクラの花、蕾、実、枝葉、全て描きます。
作品集(Gallery)

#46 茗荷

夏の薬味の代表格「ミョウガ」です。ミョウガの花穂(普段食するところ)に加え、茎や葉も描いています。
タイトルとURLをコピーしました