今日の長女のお弁当 投稿日時: 2012年9月24日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:食生活 今日のお弁当は・・ まっくろくろすけ弁当。 〇まっくろくろすけおにぎり 〇ピーマンとズッキーニとソーセージの炒め物 〇ミニトマト 〇ポテトグラタンのチーズのせ 〇桃(別の容器) となりのトトロをご存知の方は、お分かりでしょう。このチーズの木は、くすのきです。映画に出てきますよね。 こんなんで、いいのかなぁ・・と思いますが、一応まっくろくろすけです。 今日は、完食できるかな? にほんブログ村良ければクリックお願いします。
にら饅頭 投稿日時: 2012年9月24日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:食生活 スーパーで売っているにら饅頭。先日、レシピを見つけたので、作ってみることにしました。 まずは、具の準備。ひき肉、乾煎りしたにら、軽くいためた玉ネギを混ぜ、塩、胡椒、砂糖、胡麻油、酒で下味を付けます。 レシピの生地分量ですと、薄力粉100g、片栗粉20g、熱湯100cc(4人分)を混ぜて捏ね、20分休ませます。 が・・作ってみたところ、なんだかべちょべちょになってしまい(悲)・・捏ねられない。急遽、薄力粉、片栗粉を様子を見ながら加えました。何グラム足したかは不明。 なんとか、捏ねられる固さになったので、次の段階に進みました。 生地で具を包んだら、加熱します。 こちらは、茹でにら饅頭。 こちらは焼きにら饅頭。 気がかりだった生地ですが、やはり心配的中。期待はずれのものでした(悲)。モチモチしたものを目指していたのですが、噛み応えのある代物になってしまいました。 家族は美味しい・・と言ってくれましたが、納得いかないなぁ。もう一度挑戦する次第です。今度は、片栗粉ではなく、白玉粉に変えてみようと企んでいます。 期待していただけに・・時間をかけ準備しただけに・・大好きなにら饅頭が大量に食べられると思っていただけに・・この失敗は無念です。 にほんブログ村良ければクリックお願いします。
ふわふわドーナツ 投稿日時: 2012年9月22日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:手作りパン パン生地を揚げて作る、ふわふわドーナツです。 上白糖を付けて、甘く仕上げました。 <今回のパン生地 レシピ> 強力粉 200g 片栗粉 50g 砂糖 50g バター 50g 塩 小さじ半分 インスタントドライイースト 小さじ1 水 150g ※水分は、牛乳するとより美味しいです。水は120g位入れて捏ね始め、様子を見ながら、残りの量を入れて調節下さい。耳たぶの固さより、柔らかめになったら終了です。 成形後。2次発酵に移ります。 2次発酵後。焼成に入ります。 真ん中の穴の作り方です。1次発酵後の生地を分割し、丸くしておきます。1つは、30~40g位。丸くした生地の真ん中に手を入れ、引きちぎるように穴を開け、大きくなるように引っ張ります。 少し乱暴なやり方かもしれませんが、2次発酵段階で綺麗に膨らみますので問題無しです。 160~170度の油でキツネ色が付くまで揚げます。昨日作り、今日の朝食でも食べました。翌日でも美味しいのですが・・やはり、揚げ物は揚げたてに勝るものはありません。 今回は、片栗粉を入れました。生地の歯切れがよく、サクッとした食感が加わります。また、中力粉にすると、より軽い食感になります。粉を変えて作るのも楽しいです。 粉を変えると、水分量も変わります。あくまで、生地の様子を見ながら、水分量は調節するのがベストです。 にほんブログ村良ければクリックお願いします。
ジャガイモ サツマイモ 投稿日時: 2012年9月20日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:食生活 現在、一番消費しなくてはならない野菜は、ジャガイモです。そして、次に続くのがサツマイモでしょう。 保存ができ、腹持ちがいい芋類は、とても助かる野菜です。 これらの芋類は、米類などの主食に代用できるほどですね。おかずとして食べるには少々ヘビー過ぎます。何とか腐らせないように消費したいと思っています。 ジャガイモとサツマイモを茹でて、シンプルに塩、胡椒で味付けしました。 ポテトサラダ。カレー粉を入れて、アクセントにしました。 グラタン。ホワイトソースを作り、野菜をたっぷり入れました。 今度は、何にしようかな・・ にほんブログ村良ければクリックお願いします。
今週のお弁当 投稿日時: 2012年9月19日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:食生活 今週作ったお弁当。 この日は、ごく普通のお弁当になりました。なんとなく可愛さに欠ける為、おにぎりを包んだラップにシールを付けました。 最近の長女は、から揚げなどのボリュームのあるおかずが好きになってきました。 〇おにぎり 〇鶏肉のから揚げ 〇ピーマンの炒め物 〇カマボコ入り卵焼き 〇サツマイモのバターソテー 〇ゼリー こちらは、キリンさん弁当。 ゼリーは、別の容器に入れて!との要望があり、外しました。 〇ケチャップご飯にキリンの型抜き卵 〇ウインナーパン 〇マドレーヌ 〇お魚ソーセージをピーマンの炒め物 〇ゼリー(別の容器) にほんブログ村良ければクリックお願いします。
さつまいも掘り 投稿日時: 2012年9月18日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:食生活 今日は、サツマイモ堀りに出かけました。 大小様々なサツマイモが収穫できました。 畑は、とにかく蚊が多い・・これが困ります。次女は人相が変わるほど、刺されていました(悲) 夏休みも終わり、ホッとしているのもつかの間・・ 何して遊ぶ~お腹すいた~と幼稚園帰りの長女の叫び、ギャーギャー??したい~と意味不明な言葉を連発する次女。 何か子供達を楽しませる事を考える私。でも、毎日は疲れるな~とグッタリの私。困ったな・・ 先日、近くのデパートで、エコバック作りを体験しました。週末に行われるこの種のイベントは、本当に助かります。 こちらは、付け眉毛遊び。折り紙で眉毛を作り、テープで付けます。この遊び、我が家で大流行です。 子供達は、いつもの日常とは少しでも違うことがあると、かなりテンションが上がりますよね。でも毎日、楽しいイベントなんてないしな(困) 毎日、子供達を楽しませるのは、そう簡単ではありません・・
サツマイモパン 投稿日時: 2012年9月14日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:手作りパン 前回、作ったサツマイモパン。もう一度挑戦したくなりました。 今回も、甘く煮たサツマイモと胡麻、そして、胡桃も追加でいれました。 また、前回と同じ型に入れて2次発酵。こういう型は、蓋を閉じてしまうと、どの程度発酵されているのかが全く分からないのが難点。 焼成後。やはり・・発酵しすぎで、型から生地がはみ出ていました。でも、前回よりは綺麗にできたので、一安心。 ヨーグルト入りの生地で、酸味が程よくつきました。美味しいサツマイモパンができました。 今回も円型には、焼けず無念・・。次回の課題ができました。 にほんブログ村良ければクリックお願いします。
ドライトマトのパン 投稿日時: 2012年9月11日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:手作りパン 以前、作って冷凍してあるドライトマト。今回はパンに入れて焼いてみました。 ドライトマトは半分に切り、サイコロ状にしたチーズと一緒にパン生地に練りこみます。 機械で捏ねた為、程よくトマトが潰れていい感じ。綺麗なピンク色になっています。 2次発酵後。溶き卵を塗って、いざオーブンヘ。 さて・・味はどうだろう?? トマトが少なすぎたな・・と反省。味、しこしこした歯ざわりは抜群でした。 <ドライトマトのパン> 強力粉 350g インスタントドライイースト 6g 砂糖 20g 塩 7g バター 20g 水 250g ドライトマトとチーズはお好みです。 〇生地分量を混ぜて捏ね、途中でドライトマトとチーズを混ぜ込む。 〇1次発酵 2~3倍に大きくなるまで。 〇ベンチ無しで成形。 〇2次発酵 2~3倍に大きくなるまで。 〇250度で予熱。230度に下げて25分焼成。 にほんブログ村良ければクリックお願いします。
サツマイモパン 投稿日時: 2012年9月10日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:手作りパン 美味しいサツマイモが収穫できたので、サツマイモパンを作りました。 サツマイモはサイコロ状に切り、水、砂糖、塩で柔らかく煮ます。 1次発酵済みのバターロール生地を薄く伸ばし、そこに甘く煮たサツマイモと胡麻をまんべんなく乗せます。 クルクル巻いて型に入れ焼成。私は、円筒状の型に入れて焼きました。 サツマイモの重みで、円にはならず無念・・ 形はどうあれ味は抜群。美味しくできました。 にほんブログ村良ければクリックお願いします。
畑の様子 投稿日時: 2012年9月10日 投稿者: yuki lapin JUGEMテーマ:食生活 只今、畑では主人が畝作りに励んでいます。人参や大根の種まきをする為です。 この猛暑の中、草むしりや畝作りのような、ひたすら下を向いて土を掘る作業はキツイです。 この畝には、大根の種を蒔きました。 そして、畑に欠かせない牛糞も買いに行きました。 この日は、沢山の人で賑わっていました。 子供達もお手伝い。この牛糞は、色々な肥料が配合された優れもの。嫌な臭いも一切しません。 長女は、以前から楽しみにしていた、牛さんのスケッチに励んでいました。動く牛を描くのは難しい・・でも頑張って描いていました。 美味しい野菜を栽培する為には、キツイ労働と豊富な肥料が必要です。野菜は残さず、ありがたくいただきましょう。