7,000円で地デジ化 遅ればせながら

JUGEMテーマ:ステンドグラスとフュージング
 遅ればせながら、我が家も地デジ化に踏み切りました。ずっとアナログで頑張ってやろう。きっと完全地デジ化は、民衆の反対で延期される。と思っていたのですが、先日ラジオで、「現在のアナログ視聴者は1%」と言っており、これはダメだ。負けた。と地デジ化に踏み切ることにしました。
 とはいえ、うちには現役のアナログTVと、アナログHDD内臓DVDレコーダーがあり、立派な資産です。両方捨てて地デジ化するのは勿体無いので、デジタルTVチューナーを導入して、両方生かした形で地デジ化することにしました。
 まず、お買い物。
 アンテナは、ビバホームで、20素子のUHFアンテナを購入→2,980円
 チューナーは、ヤマダ電機で、日本アンテナ製GDT11を購入→3,980円
 出費はこれだけです。約7,000円。

 早速ウチに帰って作業です。まず、アンテナを段ボールから出して、組み立て、15分。

 2階のベランダにはしごを設置し、転倒防止のため、ネジで軒に固定。今付いているアナログVHFアンテナをポールごとずり下ろします。この作業が、高所恐怖症の私には、もっとも恐ろしい時間でした。しかも左手ははしごを掴み、右手だけで、ポールを固定している錆びたネジを緩め。下ろしてきました。この間1時間。
 
 同軸ケーブルを古いVHFアンテナの真下で切断し、被覆を剥がして端末処理。新しいUHFアンテナに結線します。

 再び高所作業。横着して、古いVHFアンテナは、ポールにつけたままにして、その下に新しいUHFアンテナを固定しました。これまた、右手だけでアンテナを持ち上げ、右手だけで金具を締め付け。右手わなわなです。
 下の写真は、2階のベランダから外側に乗り出しての作業。腰には命綱を巻いています。はしごも、軒(小屋根)と針金で繋がっているのがわかります。
 左手ではしごを抱え、おまけに腰が引けてて、けなげです。
 
 アンテナが着けば、あとはポールを元の高さまで持ち上げ、固定です。屋外作業約1時間。
 室内では、アンテナ線とチューナー(下の写真の黒い小箱)を繋ぎ、チューナーから出ているビデオ信号とオーディオ信号を既存のアナログDVDレコーダーに繋ぎます。さらにDVDレコーダーと既存のアナログTVを同様に繋げば、物理的作業は終了。
 
 
 チューナーに、ナントカ言うカードを差し込み、マニュアルを見ながら、チャンネル設定をして、無事完了。ちゃんと地デジが見られるようになりました。
 地デジ化に要した時間、トータルで約3時間。

 ゴーストやノイズの無い、今まで見たことの無い、綺麗な画面です。少し感動しました。
 ちなみに、うちのTVは14インチのブラウン管タイプです。テレビはあまり見ないので、これで十分です。

 さて、今回チューナーを使って、アナログDVDレコーダーとアナログTVを活かす方法を取りましたが、番組を見るのはちょっと面倒です。ビデオ信号が、DVDレコーダーを経由しているので、3機全ての電源を入れないと見られません。(ちなみに写真左は、まったく関係ないポータブルステレオです)
 何でこんなことをしているかというと、私は大河ドラマなど、お気に入りのTV番組は、タイマーを使って一旦DVD内部のHDに録画して、後でゆっくり観るからです。
 おっと、AV(オーディオ・ヴィジュアルの略です。念のため)にお強い方、このチューナーが気になりましたね。そうです。このわずか4千円弱のマシンは、とても優れもので、タイマー予約ができるのです。
 このチューナーと、DVDレコーダーのタイマーの設定を一致させておくと、タイマー録画が出来るんですね。
 ちなみに、私が調べたところ、5千円前後で、このタイマー機能があるチューナーは、ユニデン製DTH11と日本アンテナ製GDT11(ユニデンのOEM)だけです。
 家に、元気なアナログTVが複数あるご家庭にはお勧めです。
 今日から、「我が家のインフラ整備」が3日間続きます。
 ・今日は、地デジ化です。
 ・明日は、マイカーの窓にスモークフィルムを貼る予定です。
 ・明後日は、階段に手すりを設ける予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA