ステップK3:ガラスカット

 《1》 縁飾り
 型紙は2枚用意し、1枚はベースガラスの下に敷いておきます。もう1枚は、ガラスカットに用います。
 まず、縁飾りから切って行きます。 縁飾りは、有っても無くても構いませんが、有ったほうが画面が締まり、額縁が無くても綺麗に飾る事ができます。
 ライトアンバーのガラスに、幅15mm、長さ135mmの帯4本を、物差しと油性マジックを使って、けがきます。
縁飾りのケガキ
 ガラスカッター(オイルカッター)とブレーキングプライヤーを使って、縁飾り用のガラスを帯状に切ります。 その後、好みに応じて細かくモザイク状に切ります。このピースを、ベースガラス上に仮止めします。
 ベースガラスの周囲に、フュージングのりを爪楊枝を使って、滴を落とすように塗っておきます。 その上にベースガラスのピースを置いて行きます。
縁飾りのカット 縁飾りの仮止め
 最後に、駄目押しのフュージングのりを塗ります。ピースとピースの境目(赤い○の部分)に一滴ずつ落とします。 アンバーのカラーガラスと、ベースガラスがのりで繋がるように落とすのがコツです。
駄目押しのフュージングのり


動画(7分35秒)

 《2》 花
 花は、レッドのカラーガラスを使います。型紙の上にカラーガラスをのせて、油性マジックで輪郭線を写し取ります。 ステンドグラスと違って、型紙は切らずに使います。
花のケガキ 花のケガキ
 次にカットですが、けがいたマジックの線上を切って行きます。ステンドグラスのように内側を切るわけではありません。 カラーガラスの厚さは1.6mmしかないので、非常に切りやすいです。
花のカット 花のカット
 最後に仮止めです。切ったピースを、ベースガラスの上に並べて行きます。 その時、ベースガラスの下に敷いた型紙を頼りに、位置決めしていきます。 次に、輪郭線の交差点など、要所要所にフュージングのりを落として行きます。
花の仮止め


動画(9分58秒)

 《3》 葉
 葉は、ライトグリーン(左側の一群)と、エメラルドグリーン(右側の一群)のカラーガラスを使います。 花と同様に、型紙の上にカラーガラスをのせて、油性マジックで輪郭線を写し取ります。そして、カットです。
葉のケガキ
 そして、仮止めして、カットは終わりです。
葉の仮止め終わり


動画(46秒)

 《4》 輪郭の作り方
 ピースとピースの輪郭を表現するとき、ステンドグラスでは鉛線や半田線で、くっきり縁取らせます。 それに対して、フュージングではガラスの凹みやわずかな隙間で表現します。
 下の図からわかるように、カットしたピース同士を近接させると、焼成後、浅い凹みとなり、隔離させると、 完全な隙間となる傾向にあります。 ただ、この凹みや隙間の程度は、偶然に因るところが大きいので、必ずしも意図したとおりにはならないです。
輪郭の作り方
実際の作品の輪郭
 《5》 マジックとフュージングのりについて
 フュージングのりが固まるには、室温にも因りますが、丸1日ほどかかります。 急ぐ場合には、ドライヤーの熱風を当ててください。
 フュージングのりは、焼成すると焼けて跡形も無く消えます。 しかし、度を越して量が多いと、うっすら焦げてクスミとして残ります。 特にピースとピースの面の中に閉じ込められたものは、クスミとなる可能性が高いです。 この部分は、少なめにしておきましょう。外気に面した部分ののりは燃え尽きます。
 また、固まったフュージングのりを融かしたい時は、大目の水を付けてしばらく放置してください。 この糊は水溶性ですので、剥がす事ができます。
 マジック(ZEBRAマッキー)のケガキ線は、カットした縁に少し残る程度でしたら、消さなくても良いです。 ただし、ピースの真ん中に書いた番号などは、アルコールで拭き取っておきましょう。うっすら跡が残りますので。
 また、他のマジックは確認していませんので、焼成後跡が残る可能性はあります。拭き取っておいてください。 特に白いマジックは残る傾向にあります。

前へ 次へ


■写真はクリックすると拡大表示されます■